神戸市 明石市 芦屋市 西宮市 尼崎市 宝塚市 不用品でお困りの方

〒653-0022 兵庫県神戸市長田区東尻池町1-10-19(高速長田駅から徒歩7分)

 

はじめに

夏の電気代、その悩みはエアコンクリーニングで解決できます!

今年の夏は、例年以上の猛暑が予想されていますね。神戸の街でも、じめじめとした湿気と高い気温で、エアコンなしでは過ごせない日が増えることでしょう。しかし、そこで気になるのが、跳ね上がる電気代です。「今年も夏が来る…でも、電気代が怖い…」と、すでにため息をついている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、その電気代の悩みの多くは、エアコンの汚れが原因かもしれません。フィルター掃除だけでは取り除けない、内部に潜むカビやホコリが、エアコンの性能を著しく低下させ、無駄な電力を消費させているのです。

 

このブログ記事では、エアコンクリーニングがなぜ電気代の削減につながるのか、その驚きの仕組みから、最適なクリーニング時期、そしてプロに依頼するメリットまで、わかりやすく徹底的に解説します。この記事を読めば、エアコンの電気代を最大で**30%**も削減できる具体的な方法がわかり、この夏の電気代への不安から解放されるはずです。

 

1. なぜ夏の電気代は高くなる? エアコンの仕組みと電力消費のヒミツ

1-1. エアコンがカビやホコリで汚れるとどうなる?

エアコンは、室内の空気を吸い込み、熱交換器を通して冷やしたり温めたりして、再び室内に送り出す仕組みになっています。この熱交換器や送風ファンには、空気中のホコリやカビの胞子、タバコのヤニ、油汚れなどが付着し、時間とともに蓄積されていきます。

とくに、海に近く湿気の多い神戸の気候では、エアコン内部がカビの温床になりがちです。エアコン内部で増殖したカビは、イヤなニオイの原因になるだけでなく、送風の妨げとなり、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

1-2. 目には見えない汚れが電気代を上げる理由

エアコンの内部に汚れが蓄積すると、熱交換器の働きが悪くなります。熱交換器が本来の性能を発揮できなくなると、設定した温度に到達するために、より多くのエネルギーを使わなければなりません。

 

これは、ちょうど渋滞した道路で車が何度も加速・減速を繰り返すようなものです。スムーズに走行できる道なら燃費が良いのに、渋滞しているとガソリンを無駄に消費してしまいますよね。エアコンも同じで、内部が汚れていると、より強い力でファンを回したり、長時間稼働させたりする必要があり、結果として電気代がどんどんかさんでしまうのです。

 

2. 驚きの事実! エアコンクリーニングで電気代が30%削減できる理由

2-1. 熱効率の改善で無駄な電力消費をカット

汚れたエアコンをプロのクリーニングで徹底洗浄すると、熱交換器の目詰まりが解消され、空気の流れがスムーズになります。これにより、エアコン本来の冷却・暖房能力が回復し、設定温度に短時間で到達できるようになります。

電力会社が行った実験でも、汚れたエアコンは新品のエアコンに比べて消費電力が大幅に増えることがわかっています。プロによるクリーニングで汚れを完全に除去することで、この無駄な電力消費を劇的に抑えることが可能になります。

2-2. 実際にどれくらい節約できる? クリーニング前後の電気代シミュレーション

では、具体的にどれくらいの電気代が節約できるのでしょうか? 経済産業省や各メーカーのデータによると、エアコン内部の汚れが原因で消費電力が約10〜30%増加すると言われています。

ここでは、神戸市内の一般的な家庭を例に、具体的なシミュレーションをしてみましょう。

 

クリーニング前(汚れた状態)

クリーニング後(きれいな状態)

1日の消費電力

約15kWh

約12kWh

1日の電気代

約465円

約372円

1ヶ月の電気代

約13,950円

約11,160円

差額

 

約2,790円

年間の差額

 

約33,480円

※1kWhあたり31円で計算。あくまで目安であり、使用状況により変動します。

   

このように、エアコンクリーニングを行うことで、月々約3,000円近くの節約につながる可能性があります。クリーニング費用を考えても、長期的に見れば非常にお得な投資と言えるでしょう。

 

 

3. クリーニングは「いつ」やるのが正解? 最高のタイミングは「夏前」

3-1. なぜ夏本番前がベストなのか

エアコンのクリーニングに最適な時期は、間違いなく夏本番前、つまり5月~6月頃です。この時期にクリーニングを済ませておくことで、以下のようなメリットがあります。

シーズン中の快適性アップ: 猛暑が来る前にクリーニングしておけば、夏の間ずっと快適でクリーンな空気の中で過ごすことができます。

電気代節約の効果を最大化: 夏の電力消費が最も多い時期に、最高のパフォーマンスを発揮できる状態にしておくことで、節約効果を最大限に引き出すことができます。

予約が取りやすい: シーズン真っ盛りの7月や8月は、クリーニング業者の予約が殺到し、希望の日時に予約が取れないことがあります。夏前に依頼することで、自分の都合に合わせて予約を取りやすくなります。

3-2. シーズンオフにクリーニングするメリット・デメリット

シーズンオフ(秋や冬)にクリーニングを行うのも良い方法ですが、夏前にはないデメリットも存在します。

メリット

デメリット

予約がさらに取りやすい

夏の快適性をすぐに享受できない

クリーニング料金が安くなる場合がある

冬場は暖房を使うため、また汚れる可能性がある

 

やはり、電気代の削減効果と夏の快適性を考えると、夏本番前エアコンクリーニングを済ませておくのが最も賢明な選択と言えるでしょう。

 

4. 自分でできる「かんたんお掃除」と「プロに任せるべき」境界線

4-1. 自分でできる範囲:フィルター掃除の正しいやり方

エアコンのフィルターは、ホコリをキャッチする重要な役割を担っています。フィルターが詰まると、空気の循環が悪くなり、電気代が高くなる原因になります。

フィルター掃除の正しい手順

①コンセントを抜く

まずは安全のために必ずコンセントを抜きましょう。

②フィルターを取り外す

パネルを開けて、ゆっくりとフィルターを取り外します。

③ホコリを吸い取る

掃除機でフィルター表面のホコリを吸い取ります。

④水洗い

汚れがひどい場合は、シャワーで水洗いし、柔らかいブラシで優しくこすり洗いします。

⑤乾燥

日陰で完全に乾燥させます。生乾きのまま戻すと、カビの原因になります。

4-2. プロに任せるべき理由:内部の奥深くの汚れは素人では無理!

フィルター掃除は誰でも簡単にできますが、エアコン内部の洗浄は専門知識と技術、そして専用の機材が必要です。

素人では届かない奥の汚れ: フィルターの奥にある熱交換器(アルミフィン)や、送風ファン、ドレンパンといった部分は、分解しなければ洗浄できません。無理に手を出してしまうと、故障の原因につながります。

専用の洗剤と高圧洗浄: 市販の洗浄スプレーでは、表面の汚れしか落とすことができず、かえって内部に汚れを押し込めてしまうことがあります。プロは、エアコン内部の素材を傷つけない専用の洗剤と、高圧洗浄機を使って、奥の奥まで徹底的に洗浄します。

カビの再発防止: プロのクリーニングでは、ただ汚れを落とすだけでなく、カビの胞子まで徹底的に除去し、カビの再発を防止するための処理も行います。

4-3. プロが使う専用機材と洗剤の威力

プロのハウスクリーニング業者が使用する機材は、家庭用のものとは全く異なります。

高圧洗浄機: 勢いよく噴射される水圧で、熱交換器の目詰まりやファンの奥の汚れを根こそぎ洗い流します。

養生カバー: 洗浄時に汚水が周りに飛び散らないよう、エアコン全体をビニール製のカバーで覆います。

専用洗剤: エアコンの内部構造や素材を熟知したプロが、汚れの種類に応じて専用の洗剤を使い分けます。カビや油汚れに特化したもの、消臭効果のあるものなど、多岐にわたります。

これらのプロの技術と道具を駆使することで、素人には絶対に真似できないレベルの徹底した洗浄が実現し、エアコンクリーニングの効果を最大限に引き出すことができるのです。

 

 

5. 専門業者が徹底解説! エアコンクリーニングの「ビフォーアフター」

5-1. 写真で見る! 想像以上の汚れ(ビフォー)

多くの方が、ご自宅のエアコンは「そんなに汚れていないだろう」と思いがちです。しかし、実際にプロが分解してみると、その想像を超える汚れに驚かれます。

黒い斑点がびっしり! 熱交換器の奥に潜むカビ
エアコンの送風口を覗き込むと、奥の方に黒い斑点が見えることがあります。これが、エアコン内部で繁殖したカビです。とくに湿度が高い神戸では、このカビが原因でイヤなニオイがするケースが非常に多いです。

ホコリまみれの送風ファン
送風ファンは、空気の流れを生み出す重要な部分です。このファンにホコリがびっしり付着すると、風量が弱まり、設定温度に到達するまでに時間がかかります。

5-2. まるで新品! ピカピカになったエアコン(アフター)

プロのエアコンクリーニングは、見た目の美しさも格別です。

熱交換器の輝き: 黒ずんでいた熱交換器が、本来のアルミの輝きを取り戻します。

真っ白な送風ファン: ホコリやカビで黒ずんでいたファンが、新品のように真っ白になります。

部屋の空気も一変: クリーニング後は、エアコンから吹き出す風が爽やかになり、イヤなニオイも完全に消え去ります。まるで、新しいエアコンに買い替えたかのような清々しさを実感できるはずです。

5-3. お客様の声:実際にエアコンクリーニングを体験した人の感想

神戸市内で実際にエアコンクリーニングをご利用いただいたお客様からも、喜びの声が多数寄せられています。

「エアコンから出てくる風がカビ臭くて困っていましたが、クリーニング後はニオイが完全に消えて快適です!」(神戸市垂水区・A様)

「夏になると電気代が恐ろしいほど高かったのですが、クリーニング後は体感でわかるくらい安くなりました。もっと早く頼めばよかったです!」(神戸市中央区・B様)

 

「子どもがアレルギー体質なので、エアコンのカビが心配でした。プロに徹底的にきれいにしてもらって安心しました。」(神戸市灘区・C様)

 

6. 電気代削減だけじゃない! エアコンクリーニングがもたらす5つのメリット

エアコンクリーニングは、単に電気代を安くするだけでなく、私たちの生活にさまざまな好影響をもたらします。

6-1. 【健康】カビやホコリの除去でアレルギー対策

エアコン内部に繁殖したカビや、溜まったホコリは、風に乗って部屋中にまき散らされます。これらはアレルギーの原因物質となるため、ぜん息や鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状を悪化させる恐れがあります。エアコンクリーニングでカビやホコリを徹底的に除去することで、アレルギー対策にもつながります。

6-2. 【快適】嫌なニオイを解消し、部屋の空気がきれいになる

エアコンから出てくる独特の「カビ臭いニオイ」は、エアコン内部の雑菌が原因です。クリーニングでこれらの原因菌を洗浄・除菌することで、ニオイが消え、お部屋の空気が爽やかになります。

6-3. 【長持ち】エアコン本体の寿命を延ばす

エアコンが汚れていると、設定温度にするために常にフル稼働状態になり、本体に大きな負荷がかかります。これは、エアコンの寿命を縮める大きな要因です。定期的にエアコンクリーニングを行うことで、効率良く運転できるようになり、結果としてエアコン本体を長持ちさせることができます。

6-4. 【効率】冷暖房効果がアップし、快適な室温に

汚れによって低下していた冷暖房効果が回復し、以前よりも少ない電力で部屋が涼しく(または暖かく)なります。風量もアップするため、部屋の隅々まで快適な空気が行き渡るようになります。

6-5. 【清潔】内部まで徹底洗浄で衛生的な空間に

 

プロによるハウスクリーニングでは、表面的な汚れだけでなく、見えない内部の隅々まで徹底的に洗浄します。これにより、家族みんなが安心して過ごせる、より清潔で衛生的な空間を実現できます。

 

7. ハウスクリーニング業者を選ぶ際の3つのポイント

エアコンクリーニングを依頼する際は、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。ここでは、神戸市内でハウスクリーニング業者を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

7-1. サービス内容と料金体系が明確か

料金の透明性: 見積もり時に、基本料金の他にオプション料金(お掃除機能付きエアコンの追加料金など)が明確に提示されるか確認しましょう。

作業範囲: どこまで洗浄してくれるのか、作業内容を事前に確認しておくことが大切です。

保障・アフターフォロー: 万が一の際の損害保険の有無や、作業後の不具合への対応体制なども確認しておくと安心です。

7-2. 実績と経験は豊富か

施工事例: 過去の施工事例やビフォーアフターの写真を見て、技術力の高さを判断しましょう。

口コミ・評判: 実際に利用した人の口コミや評判も、信頼できる業者かどうかを判断する重要な材料になります。

7-3. 丁寧な作業とアフターフォローがあるか

事前の説明: 作業前に、エアコンの状態や作業内容について丁寧に説明してくれるか。

養生の徹底: 周りの家具や床を汚さないように、きちんと養生してくれるか。

 

作業後の確認: 動作確認や、洗浄後の状態を一緒に確認させてくれるか。

 

8. Q&A:よくある質問にお答えします

8-1. エアコンクリーニングの所要時間はどれくらい?

一般的な家庭用エアコン1台の場合、約1時間~1時間半が目安です。お掃除機能付きエアコンは、構造が複雑なため、約2時間~3時間かかることがあります。

8-2. 予約はいつまでにすればいい?

夏本番前の5月~6月は、とくに予約が混み合います。スムーズにご利用いただくためには、1ヶ月前を目安にご予約いただくことをお勧めします。

8-3. 追加料金は発生する?

ほとんどの場合、事前に見積もりを出して追加料金は発生しないことが多いです。ただし、お掃除機能付きエアコンや、設置場所が高所にある場合などは追加料金が発生することがありますので、見積もり時にしっかりと確認しておきましょう。

8-4. 古いエアコンでもクリーニングできる?

 

機種や製造年によって異なりますが、一般的に製造から10年以上経過したエアコンは、部品の劣化などによりクリーニングをお断りするケースもあります。まずは、ご自宅のエアコンの製造年をご確認の上、業者に相談してみましょう。

 

まとめ

快適な夏はきれいなエアコンから! 今すぐクリーニングを検討しよう

エアコンクリーニングは、単なるお掃除ではなく、電気代の削減、健康面での安心、そして快適な生活空間を手に入れるための有効な手段です。

とくに、高温多湿の神戸では、エアコン内部の汚れが原因で起こるトラブルが多く、定期的なメンテナンスが欠かせません。

 

このブログ記事を読んでエアコンクリーニングに興味を持っていただけたなら、ぜひこの夏本番前に、プロのハウスクリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
078-671-8766
受付時間
8:00~19:00
定休日
日曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

078-671-8766

<受付時間>
8:00~19:00
※日曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/08/29 
「blog」更新しました。
2025/04/01
「blog」ページ作成しました。

株式会社 神戸カイトリサイクル

住所

〒653-0022
兵庫県神戸市長田区東尻池町1-10-19

アクセス

高速長田駅から徒歩7分

受付時間

8:00~19:00

定休日

日曜日

パソコン|モバイル